江戸に学ぶ

内覧の際のイメージとしていただければ幸いです。
8月末日です。
小学生にとっては地獄の一日な子もいるのではないでしょうか(^-^)/
 
猛暑も過ぎ去り、だいぶ過ごしやすくなってきました。
 
そんな中、間取り図好きな私は、今日も間取り図を見ておりました。

今日気になったのは、
江戸時代の間取!!と夏の暮らし。
 
クーラーなどない江戸時代。
打ち水や窓を開けたりしながら過ごしていたようですが、いや・・・これは・・・

とって暑かったのでは??という間取りです。
 
お店などを構えていると想定される表長屋でこれ↓
両隣にぴったりとお隣さんだらけですΣ(゚д゚;)
 
 
 
棟割長屋に至っては、これです( ̄□ ̄;)!!↓
すごく暑そう…
 
 

↑しかもここ。2~3人住んでいたらしい・・・
 

ちなみにこれは全部賃貸!
家賃は1~2日分くらいの日給程度の激安だったそうですよ☆
 
収納がない分、「必要な時にだけ必要な物をかりる!」といった、物貸しさん(レンタルサービス)のようなお店もあったようです。

物が多い現代人には考えられない間取りなのも納得ですにひひ
 
色んな所で沢山の工夫もされていたようで、色々調べながら時代と共に流れゆく住まいを見ていると、間取りから当時の暮らしを想像することができました得意げ

家ってすごい・・・